【知らなきゃヤバイ】挫折を引き起こす習慣その3

Uncategorized

こんにちは、ゆうきです。

 

今回も前回に引き続き

挫折を引き起こす習慣

について紹介します。

 

今回の内容は

 

1番皆さんが、

やってしまっている行動

だと思いますので

 

今回の記事を読んで

実践していきましょう。

 

今回の内容を

実践して頂くと

 

ギターへの意欲が

10倍高まります。

 

毎日楽しく

楽しくギターに打ち込めて

 

小さいミス

落ち込む事が

なくなります。

 

流行りの新曲を

いち早く弾けて

 

音楽の最先端を

走り続ける事が出来ます。

 

逆に、

今回の内容を

しっかり読まないと

 

練習への意欲が徐々に減少し

 

練習が面倒くさい

何も頑張りたく無い

 

と、ネガティヴ思考がやってきます。

 

練習の時点から

気持ちが沈むと

 

とことん

上手くいかなくなるので

 

今回の内容を読んで

内側からポジティヴに

なっていきましょう。

 

僕は今回の内容を

実践してきて

 

ミスを受け入れられるように

なりました。

 

上手く弾けない事を

素直に受け入れて

ネガティヴに引っ張られず

 

ギター生活を

6年間続けてこれました。

 

今では

うまく弾けない人達から

相談されるようになり

 

過去の自分の経験

踏まえて話せるほどに

なりました。

 

ここまで成長できた僕が

過去にやってしまっていた

挫折に繋がる行動

 

その対処法

これからお伝えします。

 

その挫折に繋がる行動とは….

 

原曲のテンポで

弾こうとする事です。

 

皆さん、どうしても

原曲のテンポ

弾こうとしてしまいますが

 

そんな時、

スローテンポで演奏する

これを頭に入れておくと

 

挫折を上手く回避して

上達する事が出来ます。

 

やり方は

弾きたい原曲のテンポ

 

極端で良いので

明らかに遅く演奏します。

 

そして、徐々に

演奏のテンポを上げていき

 

自分の弾ける速さの

限界
を探していきます。

 

これ以上は弾けなくなる。

 

そこが分かれば

あとはそのテンポでの

練習を反復するだけです。

 

こうすれば、

演奏の正確さ

補正しながら

 

原曲のテンポに

近づけるようになります。

 

僕は今でもずっと

この方法を実践し続けて

 

流行りの新曲達を

攻略してきました。

 

最初から

原曲で弾ける経験の方が

レアなので

 

テンポで行き詰まった時

是非、このやり方を

試してみて下さい。

 

ここまで読んでくださり

ありがとうございました。

 

僕は今、
「ギターを始めたい!」
「ギターをもっと上手くなりたい!」
と思っている方たちを 応援するために、

 

「ギターが上手くなれる方法」を
公式ラインで随時配信しています。

 

あなたが今後 ギターを更にしていきたい!
と思われた時にぜひ参考にしてみてください。

こちらから見れます。
↓↓↓
https://lin.ee/zJZqyhw

 

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました